静岡県議会、どうする議員定数!

《県議会議員定数削減に向けて前進?停滞?》
 
【静岡新聞より一部抜粋】
自民改革会議は定数を現行の68のままとし、清水町・長泉町選挙区を2選挙区に分け、沼津市を4から3に減らす案を提示した。定数削減は浜松市の区割り変更施行後が望ましい。
 
ふじのくに県民クラブは定数1減の67にし、浜松市浜北区と天竜区を合区にする案など4案を示した。
 
公明党県議団は定数はそのままにし、沼津市1減、富士市1増にする案を提示した。
https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/1031752.html より引用)
 
 
という訳で、県議会では専門の委員会を組織して議員定数の削減の議論を行ってまいりましたが、「削減」は全ての会派意見が一致しないと行われません。
 
国勢調査によって前回よりの静岡県の総人口は約6.5万人減っています。つまり、県民の代表としてご負託を頂いている身ですから、人口減少に合わせて議会もダウンサイジングすることは必須だと思っています。割合としては5万人で1議員くらい。
 
しかしながら、人口減少のフェーズは続きますから、比例してどこまで削減するか(全国の議会も同様に)もテーマになります。
当面の人口オーナス社会を視野に入れて、議論を進めていくことが必要ではないでしょうか。
 
今回の「お話合い」では私たちふじのくに県民クラブが求めた1定数削減(人口減に応じて)どころか、現状維持の模様です。むしろ、2019年選挙で1議席削減できた富士市選挙区が、他地区との割合から再び5議席になる可能性が出てきています。
 
法の下に「一票の格差を守ること」は大切です。しかしながら、減らした議席が増えることや、政令市における定数の改革が進まずに、現状維持というのは、県民の皆様に対して説明ができるのか…という想いが巡ります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください